Kawasakiの人気バイク「ZX-25R」大絶賛する声が多いですけどなぜでしょう!
同じ価格帯と性能を持つCBR250RR(ニダボ)と比較しつつ一般道、高速道路を走ってきました!
レーシー!
■前編はこちら↓↓
■番外編(ツーリング)はこちら↓↓
miimoの愛車【HONDA】rebel250 S Edition 2020
Muの愛車【HONDA】CBR650R 2019
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
【Twitter】M_channel_U
【Instagram】m_channel_u「Muのインスタ」
【Twitter】miimomuchan
【Instagram】miimomuchan「miimoのインスタ」
#Kawasaki#ZX25R#CBR250RR
Visit Sources Channel
トラコン(KTRC)のモード変換で全然違うと言ってますが
KTRCは、加速時の後輪スリップ(ホイールスピン)を検出し、ライディング状況に応じた最適なスリップ率を制御するインテリジェントシステムです。と説明書に記してあるのですがホイールスピンさせてました?
KTRCはホイールスピンに対しての介入度合いなのでホイールスピンさせないと違いが分からないと思うのですが?
またKTRCが作動したらインパネのランプが点灯するはずですよ
見た目は二ダボだけど音はZX25Rの方がいいからZX25R買っちゃった🤗
メーカーは、あなたの好みを基準に作っておりませんので感じ方も人それぞれです。
音だけでかうかちあるねw
排気量が同じだからといって比べる物ではないでしょう…
排気音以外は期待してないです
貴方は10万人位のバイク愛好に嫌われ思うな~ 理由としては、まるで大型バイク乗りが小排気量のバイク乗りを揶揄う時と同じにしか聞こえなかったからです
私も4気筒250は多くの車種を保有したし、今もホーネット乗ってますけどハーレー乗りとかは仲も良いしお互いの領分は口に出さない様にしてます
正直者が何時の時代も損するのは相手の領分にズカズカと踏み込んでしまうからです 土足で踏み込まれると気分は良くないですね~(・∀・)
私自身は還暦の爺だし余計なことかもしれないけど ま、受け止める度量は有ると思うので書いてみました
一度エンジンを切ると再びかけるのに苦労します。カワサキに問い合わせてもそういうものです。との回答。新車で買って一ヶ月足らずで売りました。1000キロ走ってません。ぶっちゃげた話、私にはすぐ飽きるバイクでした。
長めに乗るってなると音が辛くなってきますよね笑
「〇ダボ」って言い方する奴は素人初心者。
初めまして!現行CBR250RRに乗っています。
ZX-25R登場時からずっとニダボのライバルと呼ばれ、馬力は悔しくも負けてるし、見た目も音もめちゃめちゃカッコいいし、個人的にはかなり気になっていた1台でした。
他の方のレビューも幾つか見てみても
『クセがある』
『低回転ダメ』
『音は最高』
とニダボと正反対な意見が多いみたいですね。
ニダボなんて耕運機の音とよく言われるのに…w音が良いのは本当に羨ましい……
オイル漏れやクーラント漏れ等も珍しくない様ですが、いつかは所有してみたいバイクですw
歯に衣着せないレビューありがとうございました!色々と参考になりました!
関係ありませんが女性の『通行止めだー』の声にめちゃくちゃ癒されましたw
とても参考になりました。
潤滑不良多くカワサキはないよホンダは信頼性が高く世界シェア1
エンジン耐久性、燃費良い、軽い(重要馬力アップしても重くなっては意味なし)カワサキは馬力で騙して本質を隠す売り方しかない。ホンダより安く価格設定しないと売れないのはカワサキも理解している。二ダホは良かった今はcbr600rrヤバい加速と素晴らしい制御。ホンダ、ヤマハしかないでしょ
高価なバイクを見るのが好きなので、あなたの映画を選びました。とても素敵な映画で、とても楽しかったです。川崎が好きです。彼らは最高です。I like to watch the expensive motorbikes so I chose your movie it is a very nice movie I enjoyed it very much I like a Kawasaki they are the best
自分はシンプルにzx25r がカッコイイので乗ってます(^^)
zrx1100からの乗り換えですがスピード、パワーは大型より無いのは当たり前なのでなんにも違和感はないです。
皆さん各々大好きなバイクでバイクライフ楽しみましょ(^ ^)
はじめてコメントします。世間ではいろいろ不満点言われているけど、やっぱり4気筒250は贅沢です。😀憧れます。🥰
でも、自分は体力的に少しでも軽いパラレルツインの2気筒選んじゃうかな?
おはようございます。香川県からです。
私もおじさんなので仰ることにうなずいてしまいました。
近場の峠で音を楽しみながら遊ぶ感じですかね。
4気筒の音は大好きですがずっとは疲れますね。
トルクフルな加速を楽しみたい派です。
今はフラットツインにはまってます😀
ハーレーとは違う大人しめなドコドコ感が最高です。
以前私も試乗しましたが、正直『過去の250cc4気筒の悪い所』がモロに復活してる感じがして、欲しいと思えなかったですね。
確かに音とガチ加速した時の伸びは立派なんですけど、高速道路くらいでしか味わえない限定的なモノ。
5000以下の低速トルクが無さ過ぎて全く使えない(足付きたくなるレベル)
常用回転数が10000以上とか有り得ない(ガソリンの無駄)
今思えば、250cc4気筒は『必然的に無くなったんだなぁ』と思う
バリオス1型みたいなモノを期待してたんだけど、乗ってみたら全然別物。
2気筒は好きじゃないけど、総合的に見ればニダボの方が楽しい!
400cc4気筒の復活に期待!
高評価ポチ!
私は現行のニダボ乗りですが単気筒のニンジャ250に登り低速コーナーで追い越された事あります。25Rは4発なのでロマンを感じます。気筒数によって、それぞれ楽しみ方がありますね!
単純にどっちが走るかって言ったらニダボだね。25R買う人はサウンドだから。
トラコンとパワーモードの区別すらできない人よりは、金貰って雑誌でレビュー書いてる人の方が信用できるなって思いました
そもそもそんなに手放しで誉めてたか?「日常域だとやっぱり250なら2気筒の方が軽いしトルクあるし乗りやすいし速いよね、でも25Rは4気筒で17000まで回るエンジンの気持ちよさは他の2気筒では味わえないよね」みたいな意見が大半でしょ
これってバイクYouTuberが視聴数欲しさに過大評価してオワコンと化したマシンじゃん。
現行のニダボも、ZX25RSEもレンタルで乗りましたが、1台持ちで、ロングツーリングなら、ZX25Rが最高ですね。ツアラーよりで、最近のジェントルカワサキです。エンジンもコーナリングも超スムーズで、走りを楽しむバイクかと。私もオッサンですけど、うるさいか気持ち良いかは、人それぞれですかね。ニダボは、HONDAの速く走る本気のバイクなので、スプリンターみたいな感じですかね。HONDA独特のしっかり感ありますが、目的が違うので、どちらが良いかとか、意外と比較にならないかと。私は穏やかな大型乗りなので、刺激のあるセカンドバイクとしてニダボを契約しましたが、どちらも今のバイク界の宝石のような存在かと思います。
ついてきての曲名知りたいです🥺
そんなにいやなら乗ってほしくないですよ。私は還暦過ぎの爺いですが、25Rにぞっこんです。因みにイカズチチタンのブラックエディション付けてラピッドバイク入れていますが、排気音は250ccとは思えない官能的な音を聞かせてくれますよ。もちろんファイナルもロングに振っていますが
モード変更は走行中にやるものじゃないでしょ(笑)
MUさんと全く同じ感想の所が・・・高回転のレーシーサウンドはすごくワクワクするけど、ずっとそれだとおじさんは疲れてしまします・・・まさにその通り!めちゃめちゃ分かります😅
昔はそんなこと感じることもなかったのに・・・・
で、最後にmiimoさんの『にこっ』で癒されました👍
速いのが好きならリッターをおすすめします
う~ん、お疲れ様でした(笑)なぜ4気筒が淘汰されたのか?判っちゃいましたね…昔は単気筒や2気筒は知らないヒト達からはかなりイジメられましたね(笑)2ストは別枠でしたが、実は馬力よりもトルク、あと車重が意外と大事な気がします…
ミーモさんは、黙っていたんですね
と思ったら、着いてきてだったんですね〜😃
高速でのエンジン音は凄くレーシーです。
ミーモさんは、高速でもぶっちぎりですね🤗